個人〜法人までおすすめのレンタルサーバー5選!新規ブログ開設、WordPress構築の方向けに徹底比較解説

決済・支払い

新規法人設立、あるいは個人事業主の方でホームページが必要な方、その他個人で何かしらブログなどをされる方にとって、「サーバー」と「ドメイン」は必ず必要になるが、いくつかサービスがあるためどれがいいのか迷われることもあるのではないだろうか。
 
・自分に合ったサーバーやドメインを提供しているサービス会社を知りたい
・ブログやアフィリエイトサイトなどを始めようと思っているが、初めに何をしたらよいのか分からない
・EC(ネット販売)を立ち上げる際に、どのレンタルサーバー、ドメインサービスが良いのか知りたい
 
私も営業職をしながら企業情報の発信を行ったり、更に直近で法人を設立するにあたり、実際にレンタルサーバーやドメインの取得は何度か行ってきた。

ちなみに、個人的な結論としては、実際に利用もしているエックスサーバーが間違いない選択だと考えている。

多少費用は他と比べると高いのは事実だが、いつ何が起きる変わらないネット環境において、これまでの契約実績数やサービスクオリティーは価格よりも優先順位が高いと判断した。

そこで今回は、上記のような方向けに主に「レンタルサーバー」について、自身の利用目的やビジネス規模、金額重視かクオリティー重視かなどに応じてより良い判断ができるようそれぞれのサービス内容やポイントを比較した内容をご紹介していきたい。
 

レンタルサーバーおすすめ5選

①エックスサーバー

特徴

圧倒的ハイスペックでサーバー速度No.1
大量アクセスに強い圧倒的な安定性
充実した多機能ラインナップ

料金・費用

※タイミングによっては価格は変動する可能性あり。

口コミ・評判

メインはエックスサーバー一択。バックリンクはいろいろです。Twitter – @axcel0901

流行り廃りの激しいIT業界で、長続きするのかすぐ消えるのかも分からないポッと出のコノハには手が伸びませんでした。信頼と実績のエックスサーバー一択でしょう。Twitter – @thoma_hatera

最初に調べまくったら絶対ワードプレスが良いって思いました。私はエックスサーバーを使ってますよ。さくらサーバーも使ったことがありますが、断然エックスサーバーの方が軽かったですし、おすすめです。でもさくらのが安いです笑Twitter – @moko_home

エックスサーバー公式サイト

②ロリポップ

特徴

業界最安値の安さ
東証1部上場のGMOインターネットによる提供
5種類の豊富な料金形態

料金・費用

※タイミングによっては価格は変動する可能性あり。

口コミ・評判

レンタルサーバーの料金は安いと月に250円くらいで使えます。いろいろなレンタルサーバーがありますが、ロリポップなどがサービスやサポートが充実していておすすめです。Twitter – @benntoutoyota

ブログ初心者はどのサーバーを使うべき?これからブログを始めるならロリポップがおすすめ!Twitter – @dotepaman9784

ちなみにレンタルサーバは初心者の方にはロリポップをお奨めします。100円から使えて格安な割にしっかりとしている点、管理画面がわかりやすいというのが理由です。僕も最初お試しで使ってみたのですがとても良かったので今もこちらのハイスピードプランを使っていますねTwitter – @hirajo

ロリポップ公式サイト

③ConoHa WING

特徴

初期費用無料、最低利用期間無しで利用可能
独自ドメインが最大2個、永久無料
初心者でも使いやすいサイト設計

料金・費用

※タイミングによっては価格は変動する可能性あり。

口コミ・評判

サーバーも最近ConoHa WINGが多いわね!
・エックスサーバー
・ConoHa WING
このどちらかかな。少し前はConoHa WINGの解説記事が少なかったけど、今は多くなってるから、やりやすいね!ちなみに、自分はエックスサーバーとConoHa WING持ってますTwitter – @takeuchigoro

ブログ、Instagramを始めたいと。昨日はまずTwitterとconohaのアカウントを作りました。初心者ですが、よろしくお願いします。Twitter – @ankoromoti2021

個人的にConoHa WINGをレンタル。今時のWordPress開設の簡単さと言ったら。カップラーメン待ってる間にできちゃったよ。時代…Twitter – @kurariin

ConoHa WING公式サイト

④さくらインターネット

特徴

高速化
バックアップ&ステージング【無料】
モリサワWebフォント【無料】

料金・費用

※タイミングによっては価格は変動する可能性あり。

口コミ・評判

レンタルサーバーは色々使うのですけど、さくらが何だかんだで良いと思って選ぶケースが多いです。特にVPSとクラウドは費用対パフォーマンスが凄く良い思います。何でもかんでもAWSと言わないで欲しいなと思っております。Twitter – @irokoto_hokari

サーバがさくらのレンタルサーバーの理由ははっきり言うととてもニッチなサイトなのであんまりお金かける必要はないかなと思ったからです。Twitter – @DbHuuridb

さくらサーバーがおすすめですよ!Twitter – @azuma_s

さくらインターネット公式サイト

⑤mixhost

特徴

日本初の高速機能搭載
cPanel搭載で簡単にサイトを運営管理
自動バックアップでデータを管理

料金・費用

※タイミングによっては価格は変動する可能性あり。

口コミ・評判

2017年10月にレンタルサーバーを「お名前.com」から「mixhost」に移行してからサイトの表示速度が劇的に速くなりました。Twitter – @affifree

mixhostのクイックスタートでWordpressの新サイトを立ち上げたのですが。。。ユーザー、パスで路頭に迷い、2時間。。。格闘。。。やっとログインができました(´;ω;`)ウゥゥ時間もったいねぁ~~Twitter – @bimboooo_family

オラmixhostとエックスサーバーの二刀流Twitter – @arata0_100

mixhost公式サイト

サービス比較表

ここでは、これまでご紹介してきた各サーバーについて、観点ごとにわかりやすく表にして比較してみる。自身の優先順位などによっても選ぶ基準は変わってくると思うので、それぞれ比較してみるのも良いだろう。

また、キャンペーンや最初に決める契約期間によっても、初期費用、月額費用は変わってくるため、詳細は各サービスの公式サイトを確認してほしい。

サービス名初期費用月額費用実績使いやすさその他サポート機能
エックスサーバー3,300円1,100円〜
ロリポップ1,650円550円〜
ConoHa WING0円931円〜
さくらインターネット1,048円〜524円〜
mixhost0円968円〜

所感

今回は5つのレンタルサーバーについて、口コミなども参照しながらそれぞれの特徴をまとめてみた。多かれ少なかれどのサーバーも多くの利用者がいることは事実だが、やはりこのようなネット環境という領域では、多少の値段の違いよりは、サーバーダウンやセキュリティの問題など、時間が余計にかからないようなサーバーが良いだろうと改めて感じた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました